▽六本木中学校での総合防災訓練について
笄小地区防災協議会 簡易トイレ担当 人気あり
麻布小地区防災協議会 放水訓練担当 女性消防士さん、すごい。スタンプラリーがなくて寂しい。参加者に高齢者が多く、危機感。40歳代、50歳代の参加を。ポスター少ない。広報の拡大を
東町小地区防災協議会 消火器訓練 こどもにやらせてばかり。本当の火事の時、どうするか。消火器のある場所は知っているか
本村小地区防災協議会 炊き出し担当。お湯が沸いた状態で参加。バーナー点火の時からの方がいい
東麻布防災防犯ネットワーク AED担当 人の誘導のみ
南山小地域防災協議会 本村と一緒に焚きだし。火をおこすことはやってない。盛り付けのみ。バーナーは難しい。プロパンなど簡易な物を。六本木ヒルズでの訓練では、AEDが20~30台大規模に並んでいた。参加してよかったという訓練を
麻布警察署 震災の写真など説明したかったが、パトカーの試乗など長蛇の列で出来なかった。
麻布消防署 はしご車実施訓練ではお世話になった。ありがとうございました。初期消火の訓練で、こども中心になっている。イベントの客寄せの意味もある。町会ごとに出張し、大人への本格的な訓練をしないといけない。連絡をください。
▽自由意見
東町小地区防災協議会 ペットの同伴は
協働推進課 2025年(令和7年)度予算で「ペット防災箱」を配布予定
東麻布防災防犯ネットワーク 通訳などでも参加を
協働推進課 外国人相手の対応などに活用したい
東麻布 小学校がない。体育館は解体中。スペースは半減。マンホールトイレは3階にいかないといけない
協働推進課 訓練にただ参加するのではなく、実行をお願いしたい
東麻布 一般の広報への拡充を
協働推進課 HP掲載、チラシ配布などを行っている
東麻布 献血のボランティアをしているが、昨年来た人に葉書がくる。能動的に動けないか
協働推進課 プッシュ型を考えていきたい
東麻布 やり方を皆で考えてたい
南山小地域防災協議会 六本木中学校のPTA、生徒にも参加してもらおう
協働推進課 ボランティアでは参加している。次回は広げたい